『何も続かない…』『何をやっても失敗ばかり…』『私はどう
このような悩みであなたは自己肯定力が低下していませんか?
必要以上に自分をグサグサと傷つける行為は、本人が思っている以
悪化してしまう前に対策と改善方法を見て行きましょう。
スポンサーリンク
自分に自信が持てない原因とは?
自信を喪失してしまう理由には様々な事が考えられますが、一番多い
厳しすぎる家庭環境や、自分を責め続けた過去があると大人になっ
元々気にしやすい子供だった。と言う可能性も勿論ありますが、影
人によっては大人になってから影響を受けて癖付いたりもしますが
影響の受け方はその人によって異なりますが、何かしらの原因は必
昔から自分を批判してしまっていたのであれば、根気よく向き合わ
自信を持つことのメリット
悪影響が色々ある分メリットも大きいです。
気持ちに余裕ができてストレスが大幅に減る事はもちろん、あなた
自信を失っている時というのはどうしても視野が狭くなり、マイナ
◆分かりやすいメリット
・活動範囲が広がる
・小さな事でも楽しく感じられるようになる
・体が健康になる
・ストレスが大幅に減る
・好きなことを見つけやすくなる
・睡眠の質が良くなる
・前向きになる
・打たれ強くなる
並べ上げるとキリがないほど沢山あります。人生をトータルで見た時に改善すべきかどうかは明らかですね。
心の中で負の連鎖が止まらない…、という方は是非参考にしてください。
自信がある人の5つの特徴
自信がある人は一体どんな特徴があるのでしょうか?
自分に足りていない部分がどこなのか確認してみましょう。
自信がある人の特徴①悩んでも切り替えが早い
自信がある人は悩む時間を惜しみます。貴重な時間を悩むことで消
気持ちに余裕があるからこそ、できることですね。
自信がある人の特徴②問題を先送りしない
自信がある人は問題が起きたら長引か
先送りにしてしまうとその分悩む期間も長くなることを理解しているので、どんな事よりも優先させて改善します。
自信がある人の特徴③ストレスは直ぐに発散する
ストレスは溜め込むと気持ちを低下させます。
マイナス思考になってしまうこともそうですが、イライラしやすく
自信がある人の特徴④自分の意思がはっきりしている
自分の意思があると言う事は、他人の意見に簡単には飲まれないと
自我が強過ぎると別のトラブルが発生しますが、意思の強さは自分
自信がない人は丁度よく意見を持つ事ができるかもしれませんね。
自信がある人の特徴⑤ポジティブ
自信がある人は自分の悪い部分も個性だと思えるほどのポジティブ
これは脳内変換を一生懸命している訳ではなく、本当にそうだと思
人のダメな部分は意外と広い範囲で見てみるとごく僅かなことなの
スポンサーリンク
自分に自信をつける5つの方法
それでは実際に自身をつける方法をご紹介します。
自信をつける方法① 成長のきっかけだと思う
人が自分を否定する時は、必ず何らかの壁が立ちはだかっている時
その原因を乗り越えた時に人は自信を身につけます。
『俺はなにをやってもダメだ…』
『太ってる私なんて…』
『何をやっても続かない…』
『社会から認められてない…』
これらの悩みはすべて脳がコントロールしているものであり、使いようによっては成長に繋げることができます。
あなたが負の感情を感じている時と言うのは脳が防衛本能で『逃げろ』と訴えている時。つまり、その状況から脱却したい時に起こすマイナスな考え方です。
これを『心が弱い』と思い無理やり感情を変換させてしまうのは危険です。
感情を誤魔化すと危険な理由
根本の悩みを解決できなくなる
自分を見失う
改善の仕方が分からなくなる
何度でも繰り返す
自信を損失して迷子になる
体調を崩す
・
・
専門家の力が必要になる
この無限ループに陥ります。ひょっとしたら今がその状況かもしれません。
悩みはその場しのぎで感情を誤魔化せたとしても、ちょっとしたキッカケでいくらでも蘇ります。
まずは貴方の心の叫びを徹底的に理解し、受け止める事が一番の解決策です。
それを軸に解決する方法を考えて行きましょう。
自信をつける方法②自分との約束を守る
自信を失う時の大きな原因が、自分との約束を破った時だと言われ
これはどんなに小さな事にも当てはまります。
『ダイエットして○kg痩せる!』
『小さな事で怒らないようにする!』
『毎日日記を書き続ける!』
誰にでもあるちょっとした目標ですが、これを裏切り続けると人は
目標は出来ることから設定し、段階を付けて達成させましょう。
上手く達成させることが出来れば自信が積み上がって行きます。
自信をつける方法③高望みをしない
②とも共通しますが、高望みをしてしまう人はとても危険です。
『目標は大きく持ちなさい』と教えられた経験がある人もいると思
日本では目標を高く持つ事を教えても、それを失敗した時のケアの
自分でケアをするか、予め回避する方法を知っておく必要がありま
自分に自信が持てない人の場合は、“予め回避する方法=目標に段階を付けて回避する”方法を選
自信をつける方法④自信のある身体の使い方をする
これは運動して鍛える、スタイリッシュになると言う意味ではなく、単純に身体の使い方をポジティブにすると言う意味です。
人間の身体は心とリンクしていますから、悩んでいる時にこそ体を動かすと意外と気持ちが軽くなります。負の連鎖から抜け出すのに一番手っ取り早く、簡単な方法と言えるでしょう。
鍛えたり、ウォーキングしたり、ジョギングが出来れば一番いいですが、無理な場合は姿勢を良くするだけでもOKです。デーンと偉そうに椅子に座ってみたり、胸を張ってビシッとさせるだけでも自信を取り戻すだけの準備は整えられます。
とても単純に聞こえると思いますが、今ある状況に些細なキッカケを与えるだけでも切り替わる事ができます。
自信をつける方法⑤ナルシストになる
ナルシスト、と言うと聞こえはあまりよくないかもしれませんね。
しかしナルシストは言い換えるとポジティブで、自分に自信が満ち溢れている状態です。
自信がある人は元々この要素があり、『俺ならできるかも』と根拠のない自信で自分を励ますことができます。
※これは時と場合によって使い分けます。
完全なナルシストにはならなくても、考え方を取り入れると自分にとってプラスになります。
見習いたいナルシストの考え方
①俺ならできるかも
根拠のない自信を力に変えることができる。
②悪口はただの鏡
悪口を言ってしまう相手を“哀れ”だと思う。
③周りの人間は完璧じゃない
完璧な人間はいない事を知っている。
④短所は長所でもある
短所は長所になるための材料と思っている。
⑤私は輝けば光る
自分の成長に終わりはないと思っている。
自信のない人からしたら意外に感じるかもしれませんね。
見習える考え方は沢山あります。
自信が付くだけで未来は明るくなる
いかがだったでしょうか、少しでも参考になるものはありましたか
色々説明しましたが、実際に治そうと思うとなかなか難しいもので
でも、これだけは知っていただきたい。
あなたの気持ちを一番傷付けているのはあなた自身の”脳”であり、理解してあげられるのもあなただけと言うこと。
一番大切なのは、自分を受け入れた後に見えてくるものですよ。
コメント